予防について

ワクチンによる予防

ワクチンは感染症を予防することができるため、特に子犬の時の予防が重要です。免疫を持続させるためには、毎年1回を目安にワクチンを追加接種しましょう。接種後3日間ほどは、シャンプーや激しい運動は控えましょう。

vaccineワクチン

わんちゃんが受けるワクチンには、以下の2種類があります。

  • 法律で接種が義務づけられている「狂犬病を予防するワクチン」
  • ジステンパーや犬パルボウィルス感染症などを予防する「混合ワクチン」

フィラリア・ノミ・ダニの予防

フィラリア

フィラリア症はわんちゃんの心臓や肺の血管にフィラリアという虫が寄生し、体内で成長して、体をおかしていきます。初めは症状があらわれませんが、やがてせきや血尿、腹水がたまるといった症状が現れ、ここまで進むと治療が難しくなります。フィラリアは蚊が媒介するため、蚊が飛来する時期に予防が必要です。フィラリア予防薬は蚊が出始める1ヶ月前の5月から蚊が出終わる1ヶ月後の12月まで、1ヶ月に1回予防します。

ノミ・ダニ

ノミ、ダニといった外部寄生虫は、体にくっついて吸血し、強烈な痒みや皮膚症状を引き起こします。中には耳の中に寄生して外耳炎を引き起こすものもあります。そういった寄生虫を駆除するお薬があり、数週間から1ヶ月間予防することができます。散歩や他の動物との接触の際に寄生するため、室内飼いでも予防すべきです。

不妊手術による予防

生後半年~1歳ほどで避妊・去勢手術をおすすめします。
発情期になると見せることのある攻撃性や問題行動が落ち着き、女の子であれば乳腺腫瘍や子宮蓄膿症、男の子であれば前立腺疾患や会陰ヘルニア、精巣腫瘍といった生殖器系の病気の予防に有用です。ただ、避妊・去勢手術によって代謝が減り、肥満になりやすくなるといった点もあるため注意が必要です。

マイクロチップの標識について

マイクロチップとは、動物の個体認識を目的とした皮下に埋め込む電子認識機器で、専用の読み取り機で個体識別番号を読み取ります。個体識別番号に個体情報や飼い主さん情報がデータ登録され、データベース化されます。
またカミツキガメやワニなど指定された動物(特定動物)はこのマイクロチップ挿入と情報登録が義務付けられています。