症例紹介

爬虫類

コーンスネークの卵胞うっ滞

爬虫類のメスでは卵に関連する病気の発生が多いです。

手足の無い特徴的な外見をしているヘビも、そのような病気が発生することはよくあります。

今回は、コーンスネークの卵胞うっ滞について紹介していこうと思います。

 

〈症状〉

卵胞の発達とともに腹部が膨らんでくることが多いです。

無症状なことも多いですが、元気食欲の低下がみられることもあり、

長期的に異常な卵胞や卵が存在する場合では、腹膜炎を起こしてしまい

多臓器不全によって亡くなってしまうこともあります。

 

〈原因〉

爬虫類の卵胞の発達や産卵には、温度や湿度、日照時間など、様々な環境的要因が関与しています。

人工飼育下でこれらを完全に再現することは困難であるため、卵胞の発育が上手くいかなくなった結果、

卵胞うっ滞を引き起こすと考えられています。

 

〈診断〉

レントゲン検査やエコー検査を行い、卵や卵胞が存在するか確認する必要があります。

これは卵胞うっ滞が疑われたコーンスネークのレントゲン画像です。

赤丸で示す範囲に丸い構造物が多数認められ、卵胞の存在を示唆しています。

また、必要であれば血液検査など他の検査も実施し、全身状態を確認する場合もあります。

 

〈治療〉

卵胞は自然に退縮することもあるため、全身状態に問題がなければ経過観察する場合もありますが、

卵胞が退縮しない場合や、全身状態の悪化がみられる場合では手術が必要となります。

 

これは手術のために全身麻酔をかけたコーンスネークです。

ヘビの場合でも犬や猫の全身麻酔と同様に気管内にチューブを挿管し、人工呼吸器で麻酔の維持を行います。

この症例では体腔内を確認したところ、変形した卵や卵胞が確認できました。

ヘビでは臓器が直線的に臓器が並んでいるため、一か所の切開では卵胞を取り切れない場合があり、

複数箇所を切開して卵胞の摘出を行う場合もあります。

 

ご自宅のヘビのお腹が膨らんできたなど、何か異常があれば早めに来院を検討していただければと思います。