-
グリーンイグアナの卵詰まり
爬虫類
トカゲヤモリも冬から春にかけて卵詰まりや卵胞うっ滞などの生殖器疾患が増えてきます。単独飼育でも卵を抱えて、ある程度の...
続きを見る
-
ウサギの子宮粘液腫
ウサギ
ウサギの子宮疾患が多いことは有名です。そのため最近では自発的に避妊手術をしたいとおっしゃる患者さんが増えました。子宮...
続きを見る
-
犬の子宮蓄膿症
犬
子宮蓄膿症は避妊手術をしていない中高齢の犬に多い病気です。子宮内にブドウ球菌や大腸菌といった細菌が感染して子宮内膜炎...
続きを見る
-
マムシによるワンちゃんの咬傷
犬
旅行先にワンちゃんを連れていく方も多いと思います。山や川に遊びに行く際には、マムシなどの毒ヘビに注意してください。ワ...
続きを見る
-
ウサギの急性胃拡張
ウサギ
ウサギの胃拡張は時々みられる疾患で、毛と関係があることが多いため、季節的に換毛時期に発生が多くみられます。急激に症状...
続きを見る
-
ハリネズミの生殖器疾患
ハリネズミ
久しぶりの投稿です。ここ数年、飼育頭数が増えているハリネズミの話です。ヨツユビハリネズミも子宮疾患が非常に多い動物の1...
続きを見る
-
ヒョウモントカゲモドキの卵管脱
爬虫類
ヒョウモントカゲモドキも他のトカゲやヤモリと同様、交配させなくても卵ができてしまうことがよくあります。一定時間経過し...
続きを見る
-
犬の会陰ヘルニア
犬
●何らかの原因によって肛門周囲の筋肉が薄くなり、直腸や肛門、前立腺、膀胱などの 下部消化器系や泌尿器が逸脱することを会...
続きを見る
-
フトアゴヒゲトカゲの腸閉塞
爬虫類
大変よくある疾患です。異物を摂取したり、腫瘍ができたり、激しい炎症がおこることで腸の内腔が狭くなり、食べ物や分泌物の...
続きを見る
-
フトアゴヒゲトカゲの生殖器疾患
爬虫類
トカゲでも時々、生殖器疾患がみられます。オスではペニス脱など、メスでは卵墜や卵巣腫瘍、卵塞などが代表的な疾患です。視...
続きを見る
-
ウサギの根尖周囲膿瘍について
ウサギ
ウサギには歯牙疾患が多く、中でも根尖周囲膿瘍が発生し、慢性的な経過になると、発生した部位の骨(写真では下顎骨)が変形...
続きを見る
-
モルモットの卵巣嚢腫について
モルモット
モルモットの生殖器疾患は割と多く、中でも卵巣嚢腫は2?4歳のモルモットで発生が多いといわれています。通常、両側にみられ...
続きを見る