-
メキシコサラマンダー(ウー...
両生類
●ウーパールーパーはかなり大きなものでも、飲み込む傾向があります。 石や砂利などを誤食してしまうことが多いため、水槽の...
続きを見る
-
フトアゴヒゲトカゲの骨折
爬虫類
●爬虫類でも時々骨折がみられます。 代謝性骨疾患など、その他の病気に関連している場合もありますが、 それ以外の骨...
続きを見る
-
ウサギのミミダニ症
ウサギ
●最近ではあまり見られなくなった耳に寄生するミミダニによる病気です。 このミミダニの正式名はウサギキュウセンヒゼンダニ...
続きを見る
-
ヒョウモントカゲモドキの消...
爬虫類
●ヒョウモントカゲモドキの異物のよる消化管閉塞は一般的によく認められ、 自身のミネラル不足やコオロギなどの餌と一緒に床...
続きを見る
-
ハムスターの卵巣・子宮疾患
ハムスター
●1歳以上の中高齢のハムスターによくみられる疾患です。 症状としては陰部からの出血や持続的な排膿がみられます。 ...
続きを見る
-
フクロモモンガの骨折
フクロモモンガ
フクロモモンガも他の小動物と同じように骨折をすることがあります。原因として長く伸びた爪が布やタオル地に絡んでし...
続きを見る
-
ヘビの卵づまり(難産)
爬虫類
●卵ができ、うまく生まれずに出てこない状態を卵づまりだとか卵塞といいます。 一般的にヘビをはじめ、カメやトカゲなどの爬...
続きを見る
-
カメのペニス脱
爬虫類
・カメのペニス脱はリクガメ、水生ガメともに比較的よくみられる疾患です。 「おしりから何かが出ている」という主訴で来院...
続きを見る
-
ウサギの角膜閉塞症候群
ウサギ
●ウサギの角膜閉塞症候群は結膜偽翼状片、角膜閉塞症などとも呼ばれる目の病気で、 眼球表面の角膜が異常に伸びた結膜によっ...
続きを見る
-
カメレオンのフィラリア
爬虫類
●主にパンサーカメレオンなど野生で採取されたカメレオンで認められることがあります。 初期の症状は特にない場合もあり、フ...
続きを見る
-
フクロモモンガの代謝性骨疾...
フクロモモンガ
●フクロモモンガの代謝性骨疾患は骨異栄養症とか二次性上皮小体機能亢進症などとも 呼ばれる病気です。爬虫類や両生類でみら...
続きを見る
-
狂犬病と予防接種について
犬
●今年も狂犬病ワクチンの接種時期がやってきました。 もう接種済みの方も多いかもしれませんが、狂犬病についても...
続きを見る