-
カメ 食道チューブ
爬虫類
様々な理由でカメが食事をとらないことがあります。ワンちゃん猫ちゃんであれば口にご飯を入れることができますが、カメさん...
続きを見る
-
蛇の胃内異物
爬虫類
ヘビを飼育されていらっしゃる方、床材は何をお使いでしょうか?ヘビの種類や大きさによってさまざまなものが販売されており...
続きを見る
-
トカゲの痛風
爬虫類
痛風とは食事に含まれるプリン体が過多となり、その代謝産物の尿酸が血中で増加することで様々な臓器に沈着し障害を起こす状...
続きを見る
-
ネコ 異物誤飲
猫
猫じゃらし、毛糸、ねずみのおもちゃ・・・どれもねこちゃんが好きそうなおもちゃですね。でもおもちゃを勝手にかじっている...
続きを見る
-
ネコ 肺炎
猫
今人間の世界では肺炎を起こすウイルス病が流行っていますね。原因は異なれど猫ちゃんにも肺炎を認める場合があります。写真...
続きを見る
-
ハリネズミの口
ハリネズミ
ハリネズミの口、見たことありますか?近年ペットとして普及したハリネズミ。実は口の病気が多いんです。ご飯を食べるとき時...
続きを見る
-
猫の乳腺腫瘍
猫
猫ちゃんのお腹にしこりはありませんか?猫の乳腺腫瘍は悪性度が高い場合が多く、小さくても注意が必要です。高率に肺に転移...
続きを見る
-
犬の前立腺肥大
犬
前立腺肥大症は去勢手術をしていない犬に多く、高齢になるにつれて精巣から分泌されるホルモンのバランスが崩れることにより...
続きを見る
-
猫の歯肉口内炎
猫
猫ちゃんの口の中を見たことはありますか?よだれが多い、口が臭い、ご飯を食べているとき急に奇声を発する、口を気にする動...
続きを見る
-
デグーの不正咬合
チンチラ、デグー
デグーも不正咬合が多い動物です。デグーはモルモットやチンチラと同じく常生歯で、どの歯も常に伸び、摩耗することで歯の形...
続きを見る
-
グリーンイグアナの卵詰まり
爬虫類
トカゲヤモリも冬から春にかけて卵詰まりや卵胞うっ滞などの生殖器疾患が増えてきます。単独飼育でも卵を抱えて、ある程度の...
続きを見る
-
ウサギの子宮粘液腫
ウサギ
ウサギの子宮疾患が多いことは有名です。そのため最近では自発的に避妊手術をしたいとおっしゃる患者さんが増えました。子宮...
続きを見る