-
フトアゴヒゲトカゲの生殖器疾患
爬虫類
トカゲでも時々、生殖器疾患がみられます。オスではペニス脱など、メスでは卵墜や卵巣腫瘍、卵塞などが代表的な疾患です。視...
続きを見る
-
ウサギの根尖周囲膿瘍について
ウサギ
ウサギには歯牙疾患が多く、中でも根尖周囲膿瘍が発生し、慢性的な経過になると、発生した部位の骨(写真では下顎骨)が変形...
続きを見る
-
モルモットの卵巣嚢腫について
モルモット
モルモットの生殖器疾患は割と多く、中でも卵巣嚢腫は2?4歳のモルモットで発生が多いといわれています。通常、両側にみられ...
続きを見る
-
犬の外耳炎について
犬
これからの季節に増えてくるわんちゃんの外耳炎についてです。 わんちゃんの外耳炎は非常によく見かける疾患です。耳の...
続きを見る
-
カメレオンのマウスロット
爬虫類
カメレオンのマウスロットはとてもよくみられます。基本的には細菌感染が原因です。具体的には喧嘩などの咬傷やコオロギやデ...
続きを見る
-
ハムスターの腫瘍
ハムスター
ジャンガリアンハムスターの体表腫瘍は非常に多く、高齢の個体によく発生します。気づかないうちに大きくなっているケースも...
続きを見る
-
ハリネズミの軟部組織肉腫
ハリネズミ
ハリネズミも他の動物と同じように、腫瘍の発生が多い動物です。背中が針で覆われている動物ですから、個体によっては腹部側...
続きを見る
-
ウサギの膀胱結石
ウサギ
ウサギの膀胱結石はときどきみられる疾患です。石が大きくなるまで気が付かないケースも多く血尿や排尿困難によるいきみ、...
続きを見る
-
モルモットの不正咬合
モルモット
●ウサギの歯に関連した疾患は有名ですが、同じような病気がモルモットでも 起こることがあります。モルモットの歯もすべて...
続きを見る
-
内視鏡検査について
ウサギ/ハムスター/ハリネズミ/フェレット/フクロモモンガ/モルモット/両生類/爬虫類/犬/猫
◎今回は症例のお話ではなく、 消化管内視鏡によって何ができるかのお話です。 1.異物の回収。 先がとが...
続きを見る
-
フェレットの腸閉塞
フェレット
フェレットでも時折、胃や小腸の閉塞がみられることがあります。原因として異物や腫瘍、毛球などが代表的なものとして挙げ...
続きを見る
-
ヒョウモントカゲモドキの卵...
爬虫類
ヒョウモントカゲモドキにも時々、卵詰まりや卵管炎などがみられ、停滞した卵や異常な卵胞が原因で食欲不振が起こるこ...
続きを見る